もみがら炭製油吸着材「オイルワイパー」(オイルワイパー)【シニア技術】
水面に流出した油分のみ素早く吸着します
登録No | 23D1006 |
---|---|
大工種 | 共通工 |
工種 | 油対策工 |
商標名等 | 撥水・親油性のモミガラ炭を利用した油吸着材 |
技術特徴 |
・モミガラを、特殊な炭化処理することで、撥水性で親油性の性質を持つモミガラ炭に加工し、油吸着材として製品化したもの。 ・水を吸わずに油だけを吸う油吸着材で、水面に浮く油の回収作業に最適。 ・揮発性の高い油でも静電気による引火の心配が少なく安全。 |
施工単価 | 歩掛りあり(自社) |
活用実績 | 1,250件 県内(558件)、県外(7件)、国交省等(45件)、民間(640件) |
その他登録・表彰 |
(財)日本消防設備安全センター:消防防災製品等推奨制度 推防災第5号(2008/7/25)油吸着材 新潟県:Made in 新潟 新商品調達制度 H20-01(2008/10/29)油吸着材 国土交通省:NETIS HR-100002-A(2010/5/21)A |
技術イメージ
従来技術との比較
【比較技術】不織布の油吸着材(開発者の評価)
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
経済性 | 低下 | 性能・安全性を重視したためコスト高となった |
工程 | 同程度 | 使用方法は従来品と同様 |
品質 | 向上 | 薄い油膜の吸着力と高い保持力を備えている |
安全性 | 向上 | 製品は表面抵抗が小さく静電気は帯電しない |
施工性 | 向上 | 油の回収処理が早く、油の再流出が少ない |
周辺環境 への影響 |
向上 | 短時間で油の処理をする事ができるため被害の拡大を防ぐ |
技術についてのお問い合わせ・ご用命は
会社名 | 進展工業株式会社 |
---|---|
担当者 | 羽田 清一 |
住所 | 新潟県新潟市西区寺地670番地7 |
TEL | 025-267-3762 |
stk001@rose.ocn.ne.jp |