崩壊土砂・落石・雪崩防護柵工法(スロープガードフェンス)【プラチナ技術】
落石・土砂・雪崩対策と適用範囲が広い高エネルギー防護柵
登録No | 22D1007 |
---|---|
大工種 | 道路 |
工種 | 落石対策工 |
商標名等 | スロープガードフェンス |
技術特徴 |
・崩壊土砂・落石・雪崩から民家や道路を防護する技術。 ・外側鋼管内部に小口径管の束や高強度鉄筋を配置した靱性に優れた支柱と、施工性・維持管理性の優れたワイヤネット・ワイヤロープ・緩衝装置を防護面に用いている。 ・ネットや支柱はユニット構造であり、施工期間が短い。 ・斜面掘削が少なく、周辺環境への影響が少ない。 |
施工単価 | 歩掛りあり(自社) |
活用実績 | 636件 県内(88件)、県外(447件)、国交省等(62件)、民間(39件) |
その他登録・表彰 |
技術イメージ
従来技術との比較
【比較技術】防護柵付重力式擁壁(工事で活用した評価)
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
経済性 | ◎ | アンカー本数減少により、経済性が大幅向上 |
工程 | ◎ | アンカー本数、足場が少ないため、工程は大幅に短縮 |
品質 | 〇 | アンカー本数が少なく、品質・出来形管理頻度は減少 |
安全性 | ◎ | 機材の運搬が少なく、上下作業が無いため、安全性は大幅に向上 |
施工性 | ◎ | 熟練作業が不要であり、施工性が向上 |
周辺環境 への影響 |
〇 | クレーン規格が小さくでき、交通への影響が少ない |
技術についてのお問い合わせ・ご用命は
会社名 | 株式会社プロテックエンジニアリング |
---|---|
担当者 | 近藤 正和 |
住所 | 新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟5322-26 |
TEL | 025-278-1551 |
kondo@proteng.co.jp |