断面修復乾式吹付け工法(ポリマーセメントを使用した水量管理型乾式吹付け工法)【プラチナ技術】
コンクリートに命を吹き込む
登録No | 18D1027 |
---|---|
大工種 | 共通工 |
工種 | 構造物補修工 |
商標名等 | ポリマーセメントを使用した水量管理型乾式吹付け工法 |
技術特徴 |
・コンクリート構造物の断面修復や補強を行う工法で、プレミックス材料のモルタル吹付けを、乾式吹き付け工法で実現した。 ・サイロシステムにより練り混ぜ不要で、長距離、高所への搬送が可能。 ・プライマー塗布や急結剤を使用せず厚付け施工が可能で、鉄筋背面などの狭隘部にも確実に充填ができる。 |
施工単価 | 歩掛りあり(協会) |
活用実績 | 164件 県内(27件)、県外(28件)、国交省等(6件)、民間(103件) |
その他登録・表彰 |
国土交通省:NETIS CB-020040(平成15年3月19日)Bタイプ |
技術イメージ
従来技術との比較
【比較技術】ポリマーセメント左官工法(工事で活用した評価)
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
経済性 | 〇 | 工程が大幅に減少するため、総合的に見ると経済的 |
工程 | ◎ | はつり断面にプライマーが必要がなく、大幅に工程を短縮できる |
品質 | ◎ | 鉄筋背面部など狭小部に十分充填される。均等に吹付け可能 |
安全性 | □ | 吹付材料の粉塵があるため、換気対策が必要 |
施工性 | ◎ | 機械主体で作業を行うため、施工速度が速い |
周辺環境 への影響 |
□ | 交通規制期間が短縮するが、リバウンド材が産業廃棄物として発生 |
技術についてのお問い合わせ・ご用命は
会社名 | 第一建設工業株式会社 |
---|---|
担当者 | 鈴木 健史 |
住所 | 〒950-8582 新潟市中央区八千代1丁目4番34号 |
TEL | 025-241-8120 |
ta.suzuki@daiichi-kensetsu.co.jp |