土粒子回収循環システム(エコマッドクリーン)【シニア技術】
濁水をきれいにして自然に帰す
登録No | 18D1021 |
---|---|
大工種 | 共通工 |
工種 | 濁水処理工 |
商標名等 | 処理水を河川放流しないで削孔する工法 |
技術特徴 |
・ボーリング工等で、濁水を河川放流すること無しに工事を施工する工法。 ・削孔する水に凝集剤水溶液を溶し込み、削孔水そのものに土粒子回収性状を与え、それを循環して削孔するため、工事完了後の最終放流以外は、現場外に濁水及び処理水を放流すること無しに施工できる。 |
施工単価 | 歩掛りあり(自社) |
活用実績 | 101件 県内(92件)、国交省等(9件) |
その他登録・表彰 |
技術イメージ
従来技術との比較
【比較技術】濁水処理機(工事で活用した評価)
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
経済性 | ◎ | 設備の省力化と凝集剤の循環利用により従来に比べ安価 |
工程 | □ | 従来工法と同程度 |
品質 | □ | 従来工法と同程度 |
安全性 | □ | 従来工法と同程度 |
施工性 | 〇 | 設備が単純なため施工性の向上が図られる |
周辺環境 への影響 |
◎ | 削孔水の循環利用で処理水を減少し、環境負荷が軽減される |
技術についてのお問い合わせ・ご用命は
会社名 | 株式会社 郷土建設藤村組 |
---|---|
担当者 | 杉本 義夫 |
住所 | 新潟県上越市浦川原区横川412-1 |
TEL | 025-599-2400 |
sugimoto-yosi@k-fujimura.co.jp |