KVSストレーナ(樹脂とステンレスを組み合わせた高性能低環境負荷型ストレーナ)【プラチナ技術】
井戸の健康寿命が素材の工夫でグンと伸びる
登録No | 22D1001 |
---|---|
大工種 | 道路 |
工種 | 消融雪工 |
商標名等 | 樹脂とステンレスを組み合わせた高性能低環境負荷型ストレーナ |
技術特徴 |
・丸孔削孔したVP(硬質塩化ビニル)管に、取水性能が高く耐食性のあるステンレス巻線を装着した地下水取水井戸用ストレーナ。 ・耐食材料を組み合わせた高性能低環境負荷型のストレーナで、寿命の長い井戸の施工が可能。 |
施工単価 | 歩掛りあり(標準) |
活用実績 | 1,140件 県内(870件)、県外(53件)、国交省等(112件)、民間(105件) |
その他登録・表彰 |
国土交通省北陸地方整備局:新技術情報提供システム(NETIS) HR-090008-A(平成22年1月5日)申請情報 |
技術イメージ
従来技術との比較
【比較技術】ケーシングφ250巻線型(工事で活用した評価)
項目 | 評価 | 内容 |
---|---|---|
経済性 | △ | 施工費は割安だが、材料費が割高 |
工程 | ◎ | 従来の溶接接合に比べ、接着剤及びビスで接合するため工程短縮 |
品質 | ◎ | 部材が高強度かつ腐食に強い |
安全性 | ◎ | 部材が軽量なため移動式クレーンの補助が不要 |
施工性 | ◎ | 部材が軽量で接合も容易 |
周辺環境 への影響 |
〇 | 長期使用による省資源化が期待できる |
技術についてのお問い合わせ・ご用命は
会社名 | 株式会社 興和 |
---|---|
担当者 | 桑原 賢二 |
住所 | 新潟市中央区新光町6番地1 |
TEL | 025-281-8816 |
k-kuwabara@kowa-net.co.jp |